私たちの考える「自由」は、どこまでも広がる空のようなものです。
たとえ身体に制限があっても、心はいつでも、自由に羽を広げられる場所にあると信じています。
お互いの時間や空間を大切にすること。それが、私たちが思う「支える」ということです。
自分でコップを取れる人に、つい手を差し伸べないこと。
トイレの中まで付き添わず、そっと一人の時間を守ること。
それは、突き放すのではなく、その人が持つ力を信じる眼差しです。
そうした静かで、温かい関係性の中に、その人らしい毎日や、心豊かな時間が生まれていくと思います。
「GO with CARE-FRIENDS!」という言葉には、
人生の物語を共に歩む、友人や隣人でありたいという私たちの想いが詰まっています。
このまちが、あなたの心が軽やかで過ごせるような、そんな場所であれば幸いです。
いわゆる「老人ホーム」や「特養」などと呼ばれる施設は、朝から晩までそこで生活する場所で、自宅から住まいを移すイメージですが、「小規模多機能型」は、朝は家まで迎えに来てもらって、日中はみんなと過ごして、夜は家に帰るのが基本です。
ときどき泊まったり、困ったときに家に来てもらったりもできる、柔軟で家族の生活にもやさしいサービスです。
都合が悪い時には訪問や泊まりに切り替えるなど柔軟な対応が可能です。「急に仕事が入って、今日だけ泊まってもらいたい」「体調が悪くて、今日だけ家に来て手伝ってほしい」そんな家族の「困った」にも、柔軟に対応できます。
病状や介護度によって変わるので、詳しくはお問い合わせください。
あくまで一例ですが、以下のような目安となります。